学生・研修医の方へ

Recruit

研修プログラム

内科専門研修プログラム
~呼吸器内科重点コース~

研修医の皆様へ

弘前大学医学部附属病院では、内科専門研修プログラムの一環として、「呼吸器内科重点コース」を提供しています。このコースは、内科医としての総合的な診療能力を養うと同時に、呼吸器疾患に特化した高度な専門知識と診療スキルを体系的に習得することを目的としています。

  1. 目的

    • 内科医としての基本的診療能力を体系的に習得する
    • 呼吸器疾患に特化した専門知識と診療技術を深める
    • 地域医療や高度医療の現場で貢献できる臨床能力を養成する
  2. 主な研修内容

    本コースでは、内科医としての基盤を構築しつつ、以下の呼吸器内科分野に重点を置いた研修を実施します。

    呼吸器疾患の診療 COPD、気管支喘息、肺炎、間質性肺疾患、肺がんなど幅広い疾患を網羅
    最新のガイドラインに基づいた診断と治療の実践
    専門的手技の習得 気管支鏡検査、胸腔ドレナージ、肺機能検査などの専門的診療技術を習得
    救急対応能力の向上 呼吸不全や気管支喘息急性発作など、救急疾患への適切な対応力を養成
    内科全般の研修 呼吸器内科以外の内科分野を含めた研修を通じ、総合的診療能力を強化
    学術活動と研究 臨床研究や学会発表への積極的な参加を通じ、学術的視点を高める
  3. 研修施設

    本コースは、弘前大学医学部附属病院を基幹施設とし、連携施設と連動して実施されます。これにより、地域医療から高度専門医療に至るまで、多様な診療経験が可能です。
    これまでに下記連携施設で研修してもらいました。

    • 青森県立中央病院
    • 弘前中央病院
    • 国立病院機構弘前医療センター
    • 八戸市立市民病院
    • 大館市立総合病院
    • 国立がん研究センター東病院
    • がん研究会 有明病院
    • 神奈川県立病院機構神奈川県立循環器呼吸器病センター
    • 国立病院機構東京病院
  4. キャリア支援

    本コースでは、呼吸器内科専門医資格をはじめ、以下のサブスペシャリティ資格取得を視野に入れた研修を提供します。特に、呼吸器学会の呼吸器内科領域専門研修制度専門医に関しては、専攻医カリキュラムの2年間と連動研修が可能です。

    • 日本呼吸器学会認定専門医
    • 日本アレルギー学会専門医
    • 日本呼吸器内視鏡学会専門医
    • 日本感染症学会専門医
    • 日本結核病学会専門医
    • 日本がん薬物療法専門医

    また、研修終了後も多様なキャリアパスに対応するための支援を行っています。診療、研究の両面で活躍できる医師としての成長を全力でサポートします。

    「呼吸器内科重点コース」は、内科専門研修の枠を超え、呼吸器疾患領域での高い専門性と診療能力を身に付ける理想的なプログラムです。次世代の医療を担う内科医として、ぜひこのコースで新たな一歩を踏み出してください。

呼吸器内科領域専門研修制度

内科専攻医の皆様へ

日本呼吸器学会認定の呼吸器内科領域専門研修制度は、呼吸器疾患に関する高度な知識と技能を習得し、専門医としてのキャリアを築くための重要なステップです。この研修プログラムでは、気管支喘息やCOPD、肺炎といった一般的な疾患から、肺がんや間質性肺疾患、希少疾患に至るまで、多岐にわたる呼吸器疾患に対応する力を養います。

  • 呼吸器内科専門研修の魅力

    1. 幅広い症例を経験できる環境

      呼吸器内科では、日常診療で頻繁に遭遇する疾患から、希少疾患まで幅広い症例を扱います。たとえば、呼吸不全や気管支鏡を用いた診断・治療など、内科領域で重要な診療スキルを集中的に学ぶことができます。これにより、臨床能力を高めながら、将来の幅広い選択肢を確保できます。

    2. 多職種連携による包括的な医療

      呼吸器疾患の診療では、外科、放射線科、腫瘍内科などの他科や、看護師、薬剤師、リハビリテーションスタッフといった多職種と連携するチーム医療が不可欠です。特に肺がん治療においては、診療科の枠を超えた協力が求められます。これを通じて、包括的な医療を実践するスキルを身に付けることができます。

    3. 専門医資格取得を徹底サポート

      日本呼吸器学会認定専門医資格取得に向けて、学会のカリキュラムに基づいた研修環境を整備しています。さらに、以下のサブスペシャリティ資格取得も視野に入れた支援を提供します。

      • 日本アレルギー学会専門医
      • 日本呼吸器内視鏡学会専門医
      • 日本感染症学会専門医
      • 日本結核病学会専門医
      • 日本がん薬物療法専門医

      また、専門医取得後も診療・研究におけるスキルアップを支援し、臨床・研究の両面で力を発揮できる医師への成長を促します。

    4. 専門医研修と内科専攻医プログラムの連動

      本プログラムは、専門医研修3年間のうち、2年間を内科専攻医プログラムと連動して行うことが可能です。この柔軟な設計により、内科医としての基礎能力を高めながら、呼吸器内科専門医資格取得に向けた効率的な学びを実現します。

  • 研修施設の紹介

    本プログラムは、弘前大学医学部附属病院を基幹病院とし、以下の連携施設での研修を通じて幅広い臨床経験を提供します。

    • 青森県立中央病院
    • 一般財団法人医療と育成のための研究所清明会弘前中央病院
    • 一般財団法人双仁会青森厚生病院
    • 独立行政法人国立病院機構弘前病院
    • 国立研究開発法人国立がん研究センター東病院
    • 公益財団法人がん研究会有明病院
    • 地方独立行政法人神奈川県立病院機構神奈川県立循環器呼吸器病センター
    • 独立行政法人国立病院機構東京病院
    • 十和田市立中央病院
    • 八戸市立市民病院
    • 一般財団法人双仁会黒石厚生病院
    • 大館市立総合病院

    これらの施設での研修により、専門性の高い医療から地域医療まで、幅広い視点での診療スキルを習得できます。

  • 呼吸器内科専門医の重要性

    呼吸器疾患は、感染症、悪性腫瘍、アレルギー疾患、希少疾患など多岐にわたり、急性期治療から緩和ケアまで幅広い診療スキルが求められる分野です。COVID-19のような新興感染症への対応や、呼吸器ケア全般における専門的な役割もあり、呼吸器内科専門医の需要はますます高まっています。このような背景のもと、本プログラムでの研修は、未来に向けた最良の選択となるでしょう。

ページトップへ戻る